ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ペンちゃん
ペンちゃん
ペン(ママ)、ジッパー(パパ)、ユウニャン(娘)、ミニチュアシュナウザーのセナの3人+1匹家族。
兵庫県某所に住んでます♪♪
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月22日

白の平オートキャンプ場 -その4-

3日目の夕飯からの続きです。


メニューは、燻製と先日紹介したケンタ風に出来るというパウダーを使ってのフライドチキン。


どちらも初挑戦。

こうなったら、やっと買ったダッチオーブン、使い倒すぞぉ~びっくり


まずは燻製から。

チップを買うとき、ついでに買ったキャプスタの燻製レシピ本を見ると、
全部スモーカーでのやり方で、それも温燻と冷燻ばっかり。
係る時間を見ると、1時間とか2時間とか。

ネットで参考にしたサイトさんのレシピでは確か10分から20分くらいやったのに。
しかも、チップの量が多い!

gksさんの記事で、チップをたくさん使うと、舌が痛いくらいの燻製が出来ちゃう
というのを拝見したので、書いてある量を使うのはコワイ!

スモーカーなら、大きいし、チップから食材まで距離があるけど、
ダッチだと、チップの上にすぐ網があって、食材やから、煙がかかるのん
多すぎるような・・・・。

結局、本は役に立たず、ご近所サイトのAさんにアドバイスを求めましたが、
そちらもスモーカー使用とのことで、ダッチ使用のことはわからず・・・(;^_^A あせ
スモーカー貸してあげようか?って言ってもらったけど、おNEWのダッチを使うのが
目的だった為、丁重に辞退。。。。

とりあえず、ブレンドチップを少量、アルミのお皿に乗せ、
その上に底上げネット、そのまた上にクッキングシートを敷き、塩コショウした
鶏のささみを置いてみました。

食材はほんとなら、なんちゃら液(ソミュール液やったかな?)とかなんとかいうのんに
浸けて、そのあと、乾燥して、それから燻製っちゅう段取りらしいです。

そういう段取り全部すっとばして、直接塩コショウして、水分拭いて、
すぐにダッチに放り込むという大胆な手法!(笑)

どこかのサイトで、直接煙があたりすぎると、苦みや臭みが出るから
ダッチの場合は、食材に煙が直であたらないように、アルミで遮るようにすると良いと
書いてあったので、底上げネットの上にクッキングシートを敷いて、その上にササミを
乗せてみたのですが、帰ってからもう一度チェックすると、

チップ→アルミで軽く蓋→網→食材

という順番でした(^^;;


で、出来上がった代物がこれ




順番を間違えたので、裏側は白いままです(;^_^A あせ

でも、チップを控えめにして正解でした。
ちゃんとスモークの味(匂い?)はするけど、苦みや臭みはありませんでした。
ほのかにというか、口の中のどっか遠くで・・・・っちゅうか、ほんのすこーし
ごく僅かにピリ!っていう感じがあり、やっぱりチップが多いと、このピリ!が前面に出て
不味くなるんやろうなぁって、1人納得しちゃいました。

初燻製作り、悩んだけど、またやってみたいな。

これも、初挑戦記念(笑)として、お隣さんに味見がてらお裾分け。

ほんとは、チーズとソーセージもする予定でしたが、思いの外時間がかかり、
結局ササミだけにして、次のフライドチキンに取りかかることに。

ダッチが一つしか無いから、料理を変える度に、一々洗うのんがめんどい!Σ( ̄▽ ̄;)



鶏肉は手羽元をチョイス。

パウダーをまぶして、普通に揚げるだけでも美味しいけど、一手間加えることで
よりケンタの味に近づけるそうな。。。。。

その一手間っちゅうのんが、鶏肉に下味を付けて少し寝かし、
牛乳に卵、片栗粉またはコーンスターチを入れた液にくぐらせてから
パウダーをまぶして、圧力鍋で揚げるというもの。

で、圧力鍋代わりに、ダッチに蓋をして揚げようという魂胆。

牛乳と卵・・・・・・

あれ? 卵が無い!

あ、朝のサンドイッチで全部食べてしもたびっくり


ハイ、またもやってしまいました(;^_^A あせ


コーンスターチを持って行ってたんだけど、卵も無いし、
牛乳にくぐらせるだけで、ま、いっか。 "(^_^;)\('_') オイオイ...





出来上がりはねぇ・・・・・・

単に美味しい唐揚げでした!(爆)

やっぱ、お薦めのレシピ通りにせんとアカンのかなぁ。

ケンタには程遠い代物でしたΣ( ̄▽ ̄;)

まぁ、それでもたくさん作ったので、今回仲良くして頂いたご近所サイトの
Sさんファミリー、Aさんご夫婦にも、もらって頂きました。

ケンタ風にはならなかったけど、やっぱ子供は唐揚げ系好きなので、
ユウニャンも、Sさんファミリーのお子さんも、美味しいと食べてくれました(^O^)v


考えたら、燻製もフライドチキンも、鶏ばっかりや(;^_^A あせ

  続きを読む


Posted by ペンちゃん at 21:02Comments(18)白の平オートキャンプ場

2010年08月21日

白の平オートキャンプ場 -その3-

3日目の朝。

朝ご飯は、ハム、チーズ、ゆで卵のサンドイッチ。






このキャンプ場のすぐ横に、天川村洞川エコミュージアムセンター というのがあります。




中はこんな具合です。




吉野熊野国立公園・大峯山系の自然をくまなく紹介する情報発信基地ということ
らしいのですが、りっぱな建物のわりに、ちょっとショボイような・・・(^^;;

ただ、 大峯山・山上ヶ岳・行場体験コーナーでは、専用メガネ無しで見られる
3D映像を小さなモニターを覗いて見ることができ、きれいでした。

他に虫や鳥の鳴き声を聞くことが出来たり、標本を見ることが出来ます。

ただ、ところどころ、故障したままになった物や、小さな扉を開け閉めして見る
展示物の扉が壊れて外れたまま、はめ込んであるだけで、ちょっと触っただけで
落下したりと、小さな子供が怪我するんちゃう?って思われるような、管理的に
行き届いてない箇所も・・・・汗


サイトに戻ってから、川に遊びに行くと、ご近所サイトの方がサンシェードを川縁に
設置して涼んでらっしゃいます。



おぉ、こういうのん、アリやねぇ。

ユウニャンはお隣サイトのお子さんのゴムボートに乗せてもらったり
スイカを頂いたりと、めちゃご機嫌です。




私達もスイカ頂いちゃいました。 アザースドキッ


そのうち、ボート遊びするには、この石が邪魔だとか、もっと深いほうがエエのんちゃう?
とか言いだして、パパ達が、一生懸命、川の中の石をどかし始めます。

そのうち、


ビーパーのダムだぁ!


とか言いだして、段々エスカレート。

しまいにゃ、1人で持てないほどの大きな石をパパさん3人がかりで
移動したりして・・・Σ( ̄▽ ̄;)

明日、絶対、筋肉痛になってるよ!

いや、歳いくと、翌日じゃなくて、翌々日になるんか(笑)


しばらくすると、他の子供達も遊びに来て、せっかく作ったダム?を
破壊しようとします。


あ、アカンでぇ! それ、ダムやねんから!

おっちゃんら、一生懸命作ってんから、石どかしたらアカン!


子供より、おっちゃんのほうが夢中になってるんやから(笑)

あとから来た子供らは、あきれて違うとこ行っちゃいました(^^;;

  続きを読む


Posted by ペンちゃん at 19:00Comments(2)白の平オートキャンプ場

2010年08月20日

白の平オートキャンプ場 -その2-

夜半から明け方にかけて、結構雨が降りました。

そういえば、台風が接近しているとかいないとか言ってたっけ・・・・。

台風????

グリムの悪夢がよぎります・・・・汗

夜寝る前、一応、外に出していた囲炉裏テーブルやコンロなどは
タープの中にしまって、スクリーンも閉じておいたんですけど、
閉めてると、雨に濡れることはなくても、風で煽られやすいんですよね。

で、心配していた風は大したことなくて、雨だけで被害無くすみました。ホッ!

起きたときにも、雨が降っていましたが、朝食を食べる頃には一旦止んで、
そのあとは、降ったり止んだり。
といっても、降っても短い時間で、大した雨ではなかったです。


雨が止むと、すぐ横の木々に小鳥が遊びにきます。




夕べから閉めきったスクリーンの隙間にナナフシが挟まってます(^^;;




朝ご飯は家から持ってきたランチパックや菓子パンで、手抜き(^^;;


食べ終わると、雨も上がっていて、さっそくユウニャンはお友だちのところへ。

ちっともサイトにおりません・・・・_| ̄|○

  続きを読む


Posted by ペンちゃん at 19:00Comments(8)白の平オートキャンプ場