ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ペンちゃん
ペンちゃん
ペン(ママ)、ジッパー(パパ)、ユウニャン(娘)、ミニチュアシュナウザーのセナの3人+1匹家族。
兵庫県某所に住んでます♪♪
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月21日

初めての年越しキャンプ -その4-

もう夏もすぐそこという、この時期に年越しキャンプの話なんて
今更なんだけど・・・・・汗

っつうことで、さっさと終わらせますです。。。。あぅあぅ


関連記事
初めての年越しキャンプ -その1-
初めての年越しキャンプ -その2-
初めての年越しキャンプ -その3-


---------------------------------------------------------------------
年末年始、青川峡キャンピングパークに行ってきました。


2011年1月2日


1泊目は雪は降ったものの、夜はあまり風もなく安心して眠れたけど、
2泊目夜半、ものすごい風で、タープもテントもバタバタと強風にあおられ
気が気ではありませんでした。

昨年3月のしあわせの村でタープのポールを1本折り、5月のグリム冒険の森では
ポールだけでなく、幕体まで逝ってしまったので、風っていうだけで、
もうトラウマ状態・・・・汗

朝まで何度も目が覚めるし、もうドキドキでしたが、なんとか保ちこたえました。


翌日、SaKURaさんたちは早めに撤収され、現地でお別れ。

私達はチェックアウト時間ぎりぎりまで残り、お昼にラーメンを
食べて帰ることに。

期間限定ラーメン店

ここは常設ではなく、年末年始などのイベントのみオープンされるとかで、
運営はキャンプ場スタッフではなく、こちらオープン当初から関わっている
不動産屋さんが頼まれてやっているそうな。
スープの取り方もラーメンの茹で方も独学で研究されたとか。

ラーメン注文(^^)


うちのユウニャン、実はラーメン苦手なんだけど、インスタント以外食べたことが無く、
ほんとの?ラーメンならどうかなぁと頼んでみました。

おいしいね!

すると、美味しい、美味しい!とペロリと平らげましたよ(^^;;

帰宅後、カップ麺食べさせたら、やっぱ食べないけど・・・ガーン

やはり味が違うのかね(;^_^A



青川峡キャンピングパーク

帰る頃にはすっかり雪も溶けていました(^^)

  続きを読む


Posted by ペンちゃん at 18:00Comments(10)青川峡キャンピングパーク

2011年05月19日

初めての年越しキャンプ -その3-

今更ですが、年越しキャンプのレポです・・・(;^_^A

関連記事
初めての年越しキャンプ -その1-
初めての年越しキャンプ -その2-
------------------------------------------------------------------------

2011年1月1日


朝起きると、雪はやんでいましたが結構積もってました。

サイトの風景
車も雪化粧



一面真っ白
どこがサイトで、どこが道かわかりません(^^;;



枝の雪
枝の雪がキラキラしててキレイでした



ジッパーとユウニャンは初日の出イベントに。

初日の出



帰りにスタッフの方がお年玉を配っていました。

お年玉


ポチ袋の中身はチョコレートでした(^^)

ポチ袋


管理棟では温かい飲み物が振る舞われました(^^)

管理棟にて



ペンは、サイトに残って朝ご飯の用意をしていました。



元旦ということで、フジカちゃんでお餅を焼いて
フジカちゃんでお餅


お雑煮(といっても、おすましにお餅を入れただけ(笑))を用意して
お雑煮


あとは黒豆、出汁巻き玉子、なぜか豚の角煮(^^;;
出汁巻き玉子と黒豆



とても元旦の朝とは思えない質素なメニューでございました汗

もっとちゃんと、おせち用意すれば良かった・・・・・


管理棟では餅つき大会が開かれていて、お餅をつくことが出来たらしいんですが、
行ったのが遅く、ユウニャンは残念ながら参加できませんでしたダウン

でも、つきたての美味しいお餅を食べることは出来ましたニコニコ

  続きを読む


Posted by ペンちゃん at 18:00Comments(0)青川峡キャンピングパーク

2011年05月17日

初めての年越しキャンプ -その2-

ご無沙汰しておりました汗

このレポを書き始めたのがそもそも遅かったのと、なんだかんだと忙しくしていて、
そろそろ書かなきゃ!って思ったら、先日の大地震。。。。

なんだか、世の中大変なことになっているのに、楽しげなキャンプレポートなんて
書いてていいのか!?って、なんとなく罪悪感というか、後ろめたい気持ちというか、
そんなのがあったり、テレビで流れる悲惨な情景に気分が沈んでしまったというのも
あって、ブログからは遠ざかっておりました。

でも、被災者の方々が

「復興の為には買い物を控えるのではなく、どんどん
東北の商品を買って下さい。そのほうが我々は嬉しいんです。」


って、おっしゃるのを拝見したり、経済のことを考えれば、どんどん消費したほうが
世の中 活性化して、ひいては復興支援になるというニュースを見て、

そうだよね、日本全国暗くなってどうする!
残ったもんが元気がなくちゃ、応援・支援なんてできないよね!

っていう、気持ちになりました。

まぁ、そんなご大層な理由だけでなく、私にとってブログを書くって、
ある意味 ”勢い”みたいなところもあるので、一旦遠のくと、
段々億劫になっちゃった・・・・・
というのもあるんですが。。。。汗


年越しキャンプネタとしては随分経ってしまい、今更感が無きにしも
あらずですが・・・・(;^_^A あせ
せっかく途中まで書いたのと、自分の記録の為に続きを書こうと思います。

なんか、めっちゃ、前置き長くなってしもた・・・(^^;;


関連記事:
初めての年越しキャンプ -その1-

-----------------------------------------------------------------------------------------

2010年12月31日


蕎麦打ち体験が終わり、再びサイトに戻ります。

風が弱まるのを見計らってタープを立て、打てるだけペグを打ち、ありったけの
ロープで補強します。

心配していたSaKURaさんちのテントもなんとか応急処置で
立ち上がり一安心です(^^)


テントの中にはホットカーペット、タープ内にはフジカちゃんをセット。

小降りとはいえ、雪が降っているので寒いかなと思ったけど、
タープの中は案外暖かでした。

管理人さん曰く、雪が積もるとテントやタープの裾が押さえられ、すき間が
入りにくく、また雪の中はかまくら状態になって結構あったかいそうです。

キャンプ場では、イベントとして、バナナのたたき売り、紙芝居、縁日が
行われていました。

紙芝居
紙芝居


紙芝居は黄金バット。

途中、ちょっとしたクイズがあって、ユウニャンが大ボケかましてくれたそうです。

実は私は見に行って無かったのですが、様子を見に行ったジッパーが
とても恥ずかしい思いをしたとのこと。


お兄さん:「この絵を見て! 場所はスイス。
この大きな山は何でしょう!? わかる人!!」

       

子供達:「ハイ、ハイ、ハイ!!」


お兄さん:「そこの女の子!」


ユウニャン:「ヒラヤマ!!」



ひ、ひらやま? 平山????ビックリ


どうやら、ヒマラヤと言いたかったらしい・・・・ガーン


おしい・・・(笑)

あ、でもヒマラヤと言えてても、答え間違ってましたけど( ̄へ ̄|||)


答えはアルプス(山脈)でした。



自信満々に大きな声で答えたユウニャン。
間違えたけど、元気が良かったということで、バナナを1本もらえたらしい(笑)

  続きを読む


Posted by ペンちゃん at 20:07Comments(0)青川峡キャンピングパーク