ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ペンちゃん
ペンちゃん
ペン(ママ)、ジッパー(パパ)、ユウニャン(娘)、ミニチュアシュナウザーのセナの3人+1匹家族。
兵庫県某所に住んでます♪♪
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月31日

しあわせの村 ーその4-



3日目の朝。

最終日、風もやんで、エエ天気です(^^)

ホッカペで朝までぬっくぬく・・・・

となるはずが、なんか肌寒い。

新しいシュラフのお陰か、寒くてどうしようもないという程では
ありませんが、寝る前までほかほかしてたのが、なんかすぅすぅする。

床を触っても、ちっとも暖かくありません。
もしかして、ブレーカー落としちゃったとか????

起きてから確認すると、6時間オートタイマーなるものが付いていて
自動で電気を切った模様・・・・oz

節電かどうか知らんけど、大きなお世話やっちゅうねん!!

次回からは、早めにスイッチ入れた時は、寝る前に一度オフにしてから
もう一度オンにするというのを学習しました(笑)

今回、ホッカペもあるし、厚着したら却って汗かいてアカンやろと
ふっつ~のスウェットパジャマを着てただけだったので、ヘタしたら
油断して風邪引いてるとこやったわ。

ぬくぬくとまでいかんかったけど、寒くて寒くて寝られへん!とまで
いかなかったのは、新しいシュラフのお陰かしらん。
値段が値段だけに、ちぃ~と心配してたんやけど、結構やるやん(笑)



話変わって、今朝のメニューは夕べの鍋の残りにおうどんを入れただけという
エコな朝食です。(手抜きともいう)

そして、お昼はさらに残ったおつゆに、ご飯と卵を入れて雑炊にし、
鍋の中をきれいにさらえるという、さらにエコな昼食!!

なんて地球に優しいんでしょう!!(爆)

このキャンプ場、基本ゴミはお持ち帰りというので、来る前に
慌ててガベッジバッグなるものを購入したのですが、やっぱ極力
生ゴミは持って帰りたくないじゃないっすか。

これで、きれいに残飯残らずで、洗うのも楽。
おまけにシンクの中もゴミで汚すことも無いしね(^^)b

材料も、家で全部切ってきたし、肉類もトレーから出し、
ジップロックに詰めてきたので、少量のプラゴミのみ。

キャンプ場で確認すると、基本ゴミは持ち帰り ですが、
少量なら、場内にあるごみ箱に分類さえ守れば、捨てさせて
もらえるとのこと。

っつうことで、ちょっとだけ出たゴミは捨てさせてもらったので、
今回ガベッジバッグの威力を知ることは出来ませんでした。。。。



食べ終えると、もう撤収時間間近。

急いで後かたづけをします。

SAKURAさんファミリーは既に撤収完了。はや!!
って、うちが遅すぎるのか・・・(^o^;;;

またどこかでお会いできるのを楽しみに、別れのご挨拶を
していたのですが、せっかくなので、携帯番号とメルアド交換を
しようと、赤外線通信をば!!

あれ? どうやるんやったっけ????

受け取るほうはなんとか思い出したのですが、こちらのデータを
送る方法がわからない! (;^_^A あせ
あー、オバチャン、携帯苦手なもんで・・・・・あぅあぅあぅ

仕方が無いので、頂いたデータから、メールを送り、携帯に電話し・・・
なんとも恥ずかしい思いをいたしやした(ToT)
次回までに勉強しときまふ_| ̄|○


そのあと、タープ、テントを解体していると、なんと、タープのメインポールが
ぽっきり!!Σ( ̄▽ ̄;)

どうも初日の突風時に、屋根が何度もしなって、お猪口状態になったので
そのときにでも、逝ってしまったようです(ToT)

まぁ、折れるというか、ポールの端が割れているというほうが正しいのかな。
調べてみると、ポールをまるまる一本買うとなると、結構お高いみたいですが
一本のうちの一節分とか数節分だと、修理となり、そこだけ交換になるようで
その場合、一節いくら、あとはその追加の分だけで、思ったより安くつきそうです。

時間があまり無かったので、何本折れたのか、ちゃんと調べてないまま収納袋に
放り込んでしまったので、次の出撃までにチェックして、修理に
出さねば。。。。。はぁ(→o←)ゞ


なんとか片づけを終えるも、来るときどうやって積んだ?
っちゅうくらい、荷物が車に入らない。
なんで???

最後は無理矢理ぎゅうぎゅう押し込んで、撤収完了。

管理棟に行ったときはちょっとOUT時間を過ぎてしまってました。
すんません。。。。。


チェックアウトを済ませたあと、ユウニャンがトリム園地で遊びたいと
いうので、寄っていくことに。


このあと、ちょっとした事件が起きるとは夢にも思わず・・・・


  続きを読む


2010年03月30日

しあわせの村 ーその3ー

初日の夜は、タープ内の余熱もあったせいか、テントの中も
わりと暖かく、ホッカペは使いませんでした。

というより、強風の中の設営で、電源をテント内に引っ張ってくる余裕が
無く、落ち着いてからも面倒くさくなって放置Σ( ̄▽ ̄;)

前回どこのかわからん、ペランペランの封筒型シュラフであまりに寒かったので、
思い切って新しいマミー型シュラフを購入しました。

と言っても、親子3人分揃えるには懐が厳しいので、某オクでGETです。



【SwissGearスイスギア】
マミー型寝袋wengerウェンガー社のシュラフ・sleeping bag




ググッてみるけど、なかなかクチコミや評価が出てこず、ちょっぴり心配でしたが
今使ってるのよりはよっぽどマシだろうし、なにせお安いので、思い切って落札。
これが案外良かったんですよ。
そりゃ、巷で噂のバローだかバカヤローだか(笑)には到底かなうはずはありませんが
ゆったりしてるし、保温力も今までのに比べたら雲泥の差です。
色味も写真で見ると、何これ?っちゅうくらい黄緑してますけど、
実際には落ち着いたグリーンで、全然許せる色でした。


って、話が脱線しちゃった・・・・(^o^;;;


初日の夜は寒さに震えることもなく良かったのですが、風の音がすごい!

びゅ~!!!!
ごぉおおおおおおお!!!!

音で眠れないというより、いつ飛んでしまうかわからん恐怖との闘いとでも
いうのでしょうか。
もう、気になって気になって、寝られへん!!
隣では、ユウニャンもジッパーもこんな中、爆睡しとるっちゅうねん!Σ( ̄▽ ̄;)


やっとウトウトしかかったら、もう朝。

日曜は雨との予報でしたが、風が強かったせいか、雨雲どっか行ったみたい。
なかなかの快晴です(^^)

とは言っても、昨日よりちょっと寒く感じます。

で、いよいよフジカちゃんの出番です。




昨夜使ったピラミッドグリルを片づけ、囲炉裏テーブルの中にフジカちゃんを
設置。
四方からストーブにあたれるので、ぬくぬくです。


ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルXL【お買い得4点セット】
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルXL【お買い得4点セット】

セット内容: 囲炉裏テーブルFD・ピラミッドグリル XL・ファイアーライター
        炭焼き名人・FD火起こし器


ロゴス(LOGOS) 耐熱ローテーブル
ロゴス(LOGOS) 耐熱ローテーブル

囲炉裏テーブルの間口にピッタリ、組み合わせると大きなテーブルとして使えます。




囲炉裏テーブルだけでは上に物を置ける巾が狭いので、耐熱ローテーブルも
セットにして購入したんですが、鍋や材料が置けるのでgoodでした。

将来的には上記のセットにダッチオーブンとクワトロポッドをプラスして
使ってみたいです。


ロゴス(LOGOS) クワトロポッド
ロゴス(LOGOS) クワトロポッド




全部あわせると、こんな感じ。 なんかこれぞアウトドアって感じで
かっこいいなぁって(笑)






あ、また話がそれてしまった・・・・(;^_^A あせ

朝食はコーヒー(ユウニャンはカップスープ)、パン、目玉焼き、ウィンナーと
簡単にすませ、あとはまったり。


ユウニャンはこの日もSAKURAさんちのお子達と遊んでもらってご満悦の様子。
ほとんど放牧状態、野放し・・・・。すんません(^o^;;;



  続きを読む


2010年03月29日

しあわせの村 ーその2-

管理棟で受け付けをすますと、キャンプ場内出入り口にあるゲート用のカードキーを
渡されます。

入るときには、ゲートにこのカードキーを差し込むと、チェーンが下り、
通過すると自動でチェーンが上がる仕組みです。
場内から出るときは、ゲートに近づくだけで自動で下ります。
おー、しすてまてぃっく!!


事前に子供が居るので、出来ればトイレ近くのサイトをリクエスト
していたのですが、要望通り、トイレ(管理棟)に近いサイトを
指定されました。

実はあとでよく考えると、トイレの近くって、人通りが多いとか、
臭いとかどうなのよ!
って、ちょっと後悔せんでもなかったんですが、オートサイトの
レイアウトは、トイレのある管理棟から小道を挟んで配されてるので
全然そのような心配は無用でした。


それにしても、ものすごい風!!
さっそくタープとテントを張ろうと思ったんだけど、時折
台風?って思うくらいの突風が吹き荒れて、思うように
張れない・・・・

隣の人は途中でめげたみたいで、撤収しちゃうほどです。

そのまたお隣さん、ひょっとして SAKURAさんかしらん???
事前にテントとタープの組み合わせをお伺いしてたんだけど、
その色合いが同じです。

同じ日程でここ「しあわせの村」にいらっしゃるとお聞きし、
お会いできるのを楽しみにしていたのですが、なにせ場内が広い広い!!
こんな中でお会いできるのは奇跡に近いんちゃう?
なんて思ってたので、まさか2つ隣がそうだなんて思いも寄りませんでした。
気になりつつも、設営するのにいっぱいいっぱいで、確かめに行くことも
できないまま、強風と格闘です。

やっと形になったときはもうヘロヘロでした・・・・汗




テント内にシートやホッカペを敷いているときに、SAKURAさんが声を掛けて
下さいましたニコニコ

いつもはキャノピーを張り出して、ポールに表札を掛けているのですが、
風が強い為、仕方なくスクリーンの内側に吊していたので、外から見えるかなって
ちょっと心配だったんです。

でも、トイレの近くって言ってたことを覚えて下さってたので、
目星を付けて覗いてくれたそう(^^)b

テントを張り始めた時から、もしかして?って思ってたのですが、
やっぱり2つ隣がSAKURAさんファミリーでした♪♪
このだだっぴろいキャンプ場で、お会いできるのもすごいけど、
それが2つ隣のサイトだったなんて、もう奇跡じゃありませんことぉ???

とりあえず、ご挨拶をして、サイト内の整理や夕食の準備をします。

子供達はいつのまにか、お友達になれたようで、仲良く遊んでくれてます(^^)

  続きを読む